
児童発達支援・放課後等デイサービス 杜のつぐみ療育園
当園は、子どもの成長と自立をテーマに自主性を育み、できることを増やすための療育施設です。
ー杜のつぐみ療育園の運営理念ー
我々は、適切な障害福祉サービスの提供により、サービスを利用される方、
ご家族の自立した生活をサポートし、継続的な社会貢献を実現します。
ー杜のつぐみ療育園の療育理念ー
モンテッソーリ教育の基本思想である
「どんな状況の子であっても、大人が適切な環境を整えて支援してあげれば、伸びる力を発揮できる」を
理念に子どもたちの成長と自立をサポートし、適切な療育サービスの提供に努めます。
ー杜のつぐみ療育園の療育方針ー
「子どもの自主性を尊重します」
子どもたちの興味や関心、自主性を尊重し、子どもたちの成長の
援助者の立場で自立に繋げていきます。
「発達段階に合わせた療育プログラムを提供します」
さまざまな能力の獲得にはそれぞれ最適な時期があり、
これを「敏感期」と呼び、最適な時期に行うことでより一層吸収されやすくなります。
あと少しがんばれば達成できることを課題として提供し、
達成感を積み重ね、子どもの成長をサポートします。
「自主性を発揮できる環境を整えます」
子どもたちは自分で環境を選ぶことができません。
成長時期に合わせて、子どもに適した学びの場所や、育つために
必要な環境を作り、子どもたちの自主性を養えるように導きます。
杜のつぐみ療育園とは?
0〜18歳の障がいをもつお子様や発達の遅れが気になるお子様を支援する「児童発達支援」「放課後等デイサービス」定員10名の施設です。
お子様が楽しく過ごせる環境と時間、それぞれのお子様に合ったプログラムを提供し、お子様の成長と自立をサポートします。


将来を見据えたサポート
当園では、お子様ひとりひとりの得手不得手をしっかり分析。その数値を基に最良のトレーニングプランを作成します。単に「お預かりする」だけではなく、将来に視点を置いた支援をしていきます。
視覚を使った支援
発達に障がいのあるお子さんは、急な予定変更や先の見通しが立たない状況へ不安を感じる傾向が多くあります。
不安があると落ち着いて遊んだり、学ぶことが難しくなってしまいます。
そんな時は、言葉で伝えるよりも視覚に訴えた方が理解しやすいく効果的な場合があります。
そこで、これから起こることを目で見える「今日の予定」にして伝えることにより、安心して過ごせる環境を作っています。


杜のつぐみ療育園のご紹介

杜のつぐみ療育園 新田東園
[所在地]
仙台市宮城野区新田東一丁目1番2号
TEL022-762-8714 FAX022-762-8738
[対象]0歳から18歳まで
[定員]10名
[開園時間]9時ー17時
[休園日]土曜・日曜・年末年始・臨時休業有り
[開所]2020年10月1日
※詳しくはお気軽にお問い合わせください。

杜のつぐみ療育園 荒井園
[所在地]
仙台市若林区荒井東1丁目6番1号 アクロスプラザ荒井東2階
TEL022-369-3860 FAX022-369-3506
[対象]0歳から18歳まで
[定員]10名
[開園時間]9時ー17時
[休園日]土曜・日曜・年末年始・臨時休業有り
[開所]2021年7月1日
※詳しくはお気軽にお問い合わせください。

キッズハウスあるふぁ
[所在地]
仙台市太白区四郎丸字大宮69番地の15
TEL022-796-4255 FAX022-796-4257
[対象]0歳から18歳まで
[定員]10名
[開園時間]9時ー17時
[休園日]土曜・日曜・祝日(開所の場合あり)
※詳しくはお気軽にお問い合わせください。
新田東園所在地
荒井園所在地
キッズハウスあるふぁ所在地
2021年度【令和3年度】 児童発達支援・放課後等デイサービス自己評価表等の実施結果
【2022年2月実施】
支援の質の向上を図るため、厚生労働省より「放課後等デイサービスガイドライン」(平成27年4月)、さらに「児童発達支援ガイドライン」(平成29年7月)が策定されました。 今回そのガイドラインに基づく評価を実施し、結果をまとめましたので、公表します。アンケートにご協力いただきました皆様には心より感謝申し上げます。これらを参考とし、今後の支援に生かしていきたいと思います。(2022年2月公表)