保育事業部/杜のつぐみ保育園 富沢園

中途採用/所属:杜のつぐみ保育園富沢園(保育事業部)/保育士/2022年9月入社 |
入社のきっかけ
前職は園児が合計500人はいるような大きな幼稚園でした。
その中で、今後子ども達一人ひとりとしっかりと関われる保育をしたいと考えていたところ、道路からふと見えた看板で富沢園の存在を知り、プリサートのホームページを拝見しました。
明るくきれいな保育室でそれぞれの子ども達とゆったり関わることの出来るという、プリサートの方針にとても惹かれました。また、プリサートのInstagramをのぞいたら園長先生の素敵な笑顔も魅力的でした。
保育士を目指したきっかけ
これだというきっかけはないのですが、自分が長女ということもあり、下の子や近所の小さい子と遊んだりお世話をしたりすることが多く、以前から子どもが好きでした。
また母も子どもが好きで、私が子供のころから自宅にはよく子ども達が遊びに来ていて、母が面倒をみていたのを覚えています。そんな母の影響を受け、子どもに関わる仕事がしたいと夢を持つようになり、ずっとその夢に向かってきました。
仕事のやりがい

ここの園には入社してまだ日は浅いのですが、子ども達に「みほせんせーい!」と呼ばれたり、一緒に遊んだ時に笑顔を見れると、やっぱりこの仕事をしていて良かったと感じます。
少ない人数だからこそ、子どもが昨日できなかったことが今日できた時、側で褒めてあげられたり成長を近くで見たりできることにも、やりがいを感じます。
職場の雰囲気や、労働環境
先生方皆様が明るくて優しいです!何より自分のこうしたい、やってみたいが出来ます。
他にも仕事でどうしようと悩んだ時には、気軽に話せるメンバーが揃っているので毎日が楽しいです。
自分のクラスだけでなく、子ども全員を先生みんなで一緒に保育しており、小さなことでも共有して「○○ができたんだ、すごいね!」等、喜び合える穏やかな雰囲気です。
求職者の方に一言
職場を探す際、一番重要なのは働く環境だと思います。
一緒に働くメンバー皆が明るくて優しいので安心できる環境です。見学に来られる方もいらっしゃいます!
ぜひ一度見学に来てみて下さい!
一日のスケジュール
・8:00 出勤・子供たちの受け入れや体調確認・早番の先生からの引継ぎ ・9:30 午前のおやつの時間 ・10:00 お散歩の時間 ・11:00 給食(他連絡帳の記入など) ・12:00 子どものお昼寝の時間(事務作業時間) ・15:00 午後のおやつの時間 ・15:00 降園準備(迎えに来た保護者様に1日の様子をお伝えします) ・17:00 退勤 |
保育事業部/杜のつぐみ保育園 西多賀園

中途採用/所属:杜のつぐみ保育園西多賀園(保育事業部)/保育補助/2021年5月入社 |
入社のきっかけ
我家は単身赴任家庭で主人が不在がちでしたので、結婚を機に家庭へ入り母として家族を支えてきましたが、その中で東日本大震災を経験しました。
一人の人間として、もっと成長したいという気持ちが芽生え、長く温め続けてきましたが、子育てに手がかからなくなった事をきっかけに一念発起しました。
実は、復職を後押ししてくれたのには長女の存在が大きくあります。
高校1年生で単身海外留学し、不安な中でも弱音を言わず頑張っている姿を見ていると、私も娘の頑張りに負けないよう、保育士としてやり残しがない生き方をしたいと復職への一歩を踏み出させてくれました。
保育士を目指したきっかけ
年末年始など、季節行事になると親戚中が集まるにぎやかな家で育ちました。
長女だったこともあり、お姉さんとして幼い従兄弟たちの面倒を任せられ、一緒に本を読んだりかけっこしたりと、子ども達と過ごす時間がとても楽しかったことを覚えています。
ピアノや歌も得意でしたので、いつの間にか自然と子どもと関わる仕事に就きたいと思っていました。
仕事のやりがい
幼稚園勤務時代クラスを担任していましたが、その日の予定を時間通りにこなすことや、行事の準備などに追われ、子ども達一人ひとりと関わることが難しく、自分の思い描いていた気持ちと現実がかけ離れていく苦しさを経験し、現場から距離を置いた時期がありました。
いつかまた子どもと関われる時が来たら、次こそはじっくりと向き合いたいと思っていたので、杜のつぐみ保育園で子ども達一人ひとりの笑顔を見ながら保育出来る環境を、とても嬉しく感じています。

職場の雰囲気や、労働環境
今までいくつかの園を経験してきましたが、ずっとここで働きたいと思えたのは杜のつぐみ保育園が初めてでした。
コミュニケーションが円滑で、保育のアイデアを提案をすると「やってみよう!」と前向きに受け入れてもらえたり、保護者の方から育児相談があった際には、保育士全員で受け止め、一緒に最善策を考えます。保育に対して真っ直ぐな先生方が集まっている職場だからこそ、私自身も自然体で保育が出来ています。
求職者の方に一言
20代から50代までの幅広い世代が、それぞれの力を持ち寄り、助け合いながら、毎日子ども達と楽しく過ごしている保育園です。
保育や職場での人間関係に悩んだことがある方でも、安心して扉を叩いてみてください。
一日のスケジュール
・8:00 出勤/園児の出迎え ・9:00 保育業務 ・11:00 保育園給食の準備/配膳等 ・12:00 給食後の清掃/お昼寝の準備 ・13:00 退勤 |
福祉事業部/杜のつぐみ療育園 新田東園

中途採用/所属:福祉事業部(杜のつぐみ療育園新田東園)/園管理者兼、児童発達支援管理責任者/2021年11月入社 |
入社のきっかけ
児童発達支援管理責任者の資格を活かして、新しい分野でのキャリアを積みたいと思ったことが、プリサート入社のきっかけとなります。
仕事の内容や、やりがい等
管理者と児発管を兼務しております。
個別支援計画では今の入園児の状態をよくモニタリングして、目標が大きくかけ離れないように気を付けています。
支援を受けて半年頑張れば達成できそうなところを目標にしていますが、なかなか難しいことも多く、振り返ってみてもっと細かいステップにするべきだった、と反省することも多々あります。
計画に沿って支援を行い、目標が達成できた時はとても嬉しいですし、子どもたちの可能性を感じるため、とてもやりがいがあるお仕事だと思います。
職場の雰囲気や、労働環境

最近入職された方には、「いい意味でゆるいですね」とのお言葉を頂いております。
以前の職場と異なり、子どもの預かりばかりではなく、人手の確保や子供への支援もしっかりと対応している点が良いと伺ったりします。
また、人間関係も良好で余裕をもって子供への支援ができるので、ストレスなく働いていられる職場!とも、他の職員の方から言って頂いたりもしました。
パートさんもいるため、欠員が出てもカバーし合えるところも、良い点の一つかなと思います。
仕事で大変なところ
大変なところといえば管理者業務について位しか思いつかないですが、臨機応変な対応を求められる時がある点かなと思います。
例えば不測の事態が起こりスケジュールどおり進められなくなった時には、時間の調整等の柔軟さが必要となる場合もあります。
他からのヘルプ対応や、児発の個別支援の時間変更などの判断を職員のみなさんに指示する時、判断力が求められる点はあると思います。ただ、困ったときは上司に相談できる環境なので、一人で抱え込むことはありません。
他にも営業活動や販促のアイディアを出すのが大変な時は、職員のみなさんからも意見をお聞きし、みんなで協力しながら進めていました。
求職者の方に一言
杜のつぐみ療育園は基本土日休みで、GW・お盆・年末年始で、115日ほどお休みも取得可能です。
インスタグラムを平日は毎日更新しています。是非ご覧になって、支援の様子の雰囲気を見てみてください。実際に見学も大歓迎です。お気軽にご連絡を頂ければ嬉しいです。
・9:00 出勤 ・10:00 ミーティングや予定の確認/支援補助/事務作業等 ・13:00 ミーティング/支援補助/事務作業等/掃除 ・18:00 退勤 |
受託事業部/中山スマイルキッチン

中途採用/所属:中山スマイルキッチン(受託事業部)/パート/2019年4月入社 |
仕事の内容
まずは中山スマイルキッチンの調理場で配達するための調理の仕込み(明日の料理のための野菜カットなどの準備)から、作業が始まります。
仕込み後に、調理の対応を行います。その後は料理を冷却し、器具を使用してのパウチに料理を詰める作業を行っています。他には、調理した食品の配達対応が主な仕事の内容となります。
配達先は仙台市内各所へ配達を行っていますので、様々な場所に移動しお客様へ料理をお届けしています。
仕事のやりがい
常にクックチルの食品を食べる人の事を考えながら、作業しています。配達時にお客様とお話する機会があるのですが、その際に美味しかった。など、直接料理の感想をいただいたときに、とてもやりがいを感じます。
大変な面としては、配達時の曜日だったり、工事など道路の交通状況によって、道路が混んでいて時間調整に苦労することがあります。
他にも献立によっては仕込みの生野菜の量が多いので、カットするのに時間を要してしまうことがあります。
仕事をしていて嬉しかった、楽しかったこと
料理の配達時に、お客様に「美味しかった」などの声を聞けたとき、頑張っていて良かったと思いました。
また私は食べることも料理を作ることも好きなので、新しい献立の調理を行ったときは家でもその料理を作ったりします。
普段作らない新しい料理の知識が身についたりすることので勉強にもなります。
職場の雰囲気や、労働環境

出勤時間や勤務時間など、自分の生活に合わせて働きやすいと思います。働いている方の大半に子どもがいるため、子どものイベントや行事に理解がある職場だと思います。
そのためシフト変更など配慮してもらえるため、非常に環境に恵まれているなと感じています。他にも配達などが詰まっていて尚且つ子どもの急な対応があるときなどは、マネージャーがお客様と打ち合わせしてくださり、配達を前日に調整してくれたりすることもあります。
社内の雰囲気も良く、日々楽しく作業に取り組めています。
求職者の方に一言
子どもがいても、周囲からの理解があるので柔軟に働ける職場だと思います。
また、自分の好きな事を仕事にするとやりがいを感じられるので、とても楽しく働くことができるかと思います。一緒に頑張りましょう!
一日のスケジュール
・11:00 出勤/パウチ作業 ・13:00 仙台市内配達 ・17:00 帰社/退勤 |
コメント