杜のつぐみ保育園 ブログ

【給食だより】杜のつぐみ保育園の給食&おやつについてのご紹介【お昼・午前おやつ・午後おやつ おもしろい食育】

    4月の杜のつぐみ保育園・給食だより

    みなさんこんにちは!杜のつぐみ保育園給食だよりです。
    ご入園、ご進級おめでとうございます。日ごとに暖かくなり、だんだんと春の訪れを感じます。
    初めての集団生活や進級による環境変化で、心落ち着かない時期でもありますが、子どもたちが心も体も新しい環境に慣れていけるようにサポートしていきたいと思います。

    今年度もよろしくお願いいたします。

    杜のつぐみ保育園の給食について

    杜のつぐみ保育園では、「お昼」「午前中のおやつ」「午後のおやつ」の、計3回給食を提供しています!

    しっかりと栄養も考えて提供しています!

    ・午前のおやつ給食(10時頃提供 1.2歳児)

    10時のおやつは1、2歳児のみです。栄養補給と水分補給で、1回の量は100ml程です。
    保育園では麦茶や野菜ジュースを提供しています。
    午前と午後のおやつは提供する物が重ならないようにしています。

    ・お昼の給食(11時頃提供)

    0歳児はお子さんの離乳食の進行状況に合わせて進めていきます。
    1歳~2歳児は1日に必要なエネルギー量の50%、3歳児~5歳児は 45%を提供します。
    旬の食材を使い楽しく食べられるように作っていきます。

    ・午後のおやつ給食(15時頃提供 全園児)

    子どもは1日に必要なエネルギーが小さな身体なのにたくさん必要です。
    1回の食事の量がたくさん 食べられない子どもにとって、午後のおやつは第4の食事です。
    お昼の食事との兼ね合いや子どもの 楽しみとして甘いお菓子類のこともありますが、ごはん類やパン等の主食系のおやつも提供しています。

    これからも、みんなが喜んでもらえる給食を提供できるよう頑張ります!

    杜のつぐみ保育園は食育を大切にしています

    杜のつぐみ保育園では、保育園給食専属の弊社管理栄養士が献立を作成し、毎日手作りのお食事を提供しています。引き続き、子ども達が笑顔になれる給食を毎日提供していきます。
    気になることがあれば、下記にお気軽にお問い合わせください!

    関連記事

    コメント

    この記事へのトラックバックはありません。

    最近の記事
    おすすめ記事
    1. 【プロが解説】広汎性発達障害とは?特徴や定義をわかりやすく解説【児童・子ども】

    2. 【プロが解説】発達障害の種類一覧と原因について:症状から対策まで詳しく解説【児童・子ども】

    3. 発達障害と体幹の関係とは?原因と改善方法を徹底解説【体幹弱い?体がぐにゃぐにゃ?なぜ?】

    4. 【健常児・発達障害】1歳・1歳半・2歳の子どもが物を並べる理由:発達支援アドバイス【おもちゃ・並べるのが好き】

    5. 【専門家が解説】赤ちゃんの成長が早すぎる?寝返りが早いなどの発達障害にまつわる疑問を徹底紹介

    1. 【プロが解説】広汎性発達障害とは?特徴や定義をわかりやすく解説【児童・子ども】

    2. 【プロが解説】発達障害の種類一覧と原因について:症状から対策まで詳しく解説【児童・子ども】

    3. 発達障害と体幹の関係とは?原因と改善方法を徹底解説【体幹弱い?体がぐにゃぐにゃ?なぜ?】


    みんなの笑顔食堂 SNS(Instagram)

    杜のつぐみ保育園 SNS(Instagram)