不登校ブログ

不登校を再発させない!不登校再発防止方法を解説!

    こんにちは!スクールIE吉成校の不登校サポートコースです。

    再登校したけれど、また不登校が再発してしまったらどうしよう…などとお悩みではありませんか?
    不登校が再発する確率は70%から80%といわれており、一度再登校しても再び不登校に戻ってしまうお子様の割合は高いです。
    再登校からまた不登校になれば、また学校に通えるようになるのか、親御さんは不安になってしまいますよね。そこで今回は、不登校を再発させないために、どんな方法があるのかを解説していきます。

    ぜひ最後までお読みください。

    不登校再発とは?

    不登校が再発する状態とは、不登校から再び学校に通えるようになっていても、ある時から不登校が再発し、学校に通えなくなってしまうことです。また学校へ通い続けてほしいと思う親御さんも多いのではないでしょうか。

    それでは、不登校再発の原因から解説していきます。

    不登校再発の原因とは

    不登校の再発は高い確率で起こります。不登校を再発させないためには、不登校となっている根本的な問題を解決しなくては、また再発する可能性があります。

    それでは、不登校がなぜ再発してしまうのか、その理由を探っていきましょう。

    不登校が再発してしまう理由

    不登校が再発してしまう主な理由として

    ・友人関係
    ・気力がない
    ・生活リズムが乱れている
    ・勉強がわからない

    などの理由があります。

    不登校再発を防止するための方法

    再登校がはじまったら、お子さまが不登校を再発しないために、ご家庭で取り組める方法があります。以前、不登校だった、再登校したが不登校が再発してしまった状況のご家庭で実践してみてください。

    生活習慣の改善

    不登校の再発防止方法1つ目は、生活習慣の改善です。

    少しずつ教室に長くいられるように、まずは基礎体力づくりが必要になります。勉強に集中し、学校生活を継続するためにも、規則正しい生活で体調を整えることが大切です。ご家庭では、基礎体力作りの一環として、規則正しい生活を過ごせるよう、お子さんのサポートをお願いします。

    学校との連携を強化する

    続いての不登校再発防止の方法は、学校と密な連携をとることです。

    再登校したお子さんは、再び学校生活に慣れるまで不安でいっぱいです。
    そのため、学校での様子を確認できるよう、担任の先生やスクールカウンセラーと定期的に連絡を取りましょう。学校から連絡してもらえるような体制をつくることもおすすめです。

    学校以外での居場所を作る

    再登校の中で、不安な気持ちから逃げ出したいと思い、不登校が再発してしまうケースがあります。

    そんな時は、学校や家庭以外のお子さんの居場所を見つけてあげると、不安な気持ちを解消できます。学校とご家庭だけではなく、趣味の活動の場があると、お子さんの不登校再発を防止してくれます。

    学校に無理矢理登校させないようにする

    続いては、学校に無理矢理登校させないようにすることです。
    不登校が続いていたお子さんは、心身の体力が落ちていて、連続しての登校で疲労困憊になってしまう場合があります。もしお子さんが疲れて無気力になっている場合は、体調を崩さないためにも休ませる選択をしましょう。

    趣味などの楽しみをみつける

    不登校を再発防止するための方法5つ目は、趣味などの楽しみをみつけることです。
    この理由は、趣味に集中していれば過去の嫌な経験を思い出さずに済むからです。集中できる趣味があると、学校への不安が軽減されます。ただし、趣味に没頭しすぎて、生活リズムが乱れてしまうお子さんには注意が必要です。

    親子の対話を増やそう

    6つ目の方法は、親子の対話を増やそうです。
    お子さんは自分の中に問題を抱えてしまい、言い出せない場合があります。日頃からご家庭での会話積極的に交わすことで、学校で何かあったのかを話してくれる場面が増えます。

    不登校の兆候がないか観察する

    次の不登校再発防止方法は、ご家庭で不登校が再発しそうな兆候がないかを確認するです。
    以前、不登校になったお子さんと同じ兆候が出ていないかなどを確認します。不安要素はひとつずつ解決していきましょう。

    不登校が再発しそうなサイン

    ・頭痛、腹痛などの体調不調
    ・不眠
    ・無気力
    ・感情が不安定

    などの兆候が見られます。このような兆候がみえたら、重症化しないためにも、しっかりとケアをしてあげましょう。

    勉強を継続する

    不登校の再発防止方法の最後は、勉強を継続するです。
    再登校しても、勉強についていけない、わからないとなると、不登校が再発する原因となります。大幅に勉強の遅れをとらないよう、ご家庭で学習週間を怠らない、学習塾やオンライン学習を通して勉強するなどの方法で、勉強を継続しましょう。

    不登校を再発させないために

    今回は、不登校再発防止方法を解説しました。

    スクールIE吉成校の不登校サポートコースでは、不登校中の学習をサポートしております。
    勉強に不安がある方、現在不登校にお悩みの方、以前不登校だった方、ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。

      郵便番号

      都道府県

      市区町村

      それ以降の住所

      関連記事

      コメント

      この記事へのトラックバックはありません。

      最近の記事
      おすすめ記事
      1. 【病院などでギャン泣き】子どもがすぐ泣くのと発達障害の関連性と対策について【3歳・4歳・5歳・6歳・知的障害・アスペルガー】

      2. 【杜のつぐみ療育園荒井園・杜のつぐみ療育園安土園】保護者様サポートオンライン講演会イベントを実施しました!【放課後等デイサービス・児童発達支援】

      3. 【杜のつぐみ保育園】秋の食育教室 ~ひっつみを作ってみよう!【仙台・子どもイベント】

      4. 【杜のつぐみ療育園安土園だより】回遊館長浜店へお出かけ!クレーンゲーム体験!【児童発達障害】

      5. 【発達障害?いつから?】イヤイヤ期がひどい子の特徴。ダメな対応と乗り越え方接し方について【中間反抗期・0歳・1歳・2歳・3歳・6歳・小学生別】

      1. 【病院などでギャン泣き】子どもがすぐ泣くのと発達障害の関連性と対策について【3歳・4歳・5歳・6歳・知的障害・アスペルガー】

      2. 【杜のつぐみ療育園荒井園・杜のつぐみ療育園安土園】保護者様サポートオンライン講演会イベントを実施しました!【放課後等デイサービス・児童発達支援】

      3. 【杜のつぐみ保育園】秋の食育教室 ~ひっつみを作ってみよう!【仙台・子どもイベント】

      TOP