杜のつぐみ療育園 ブログ

【杜のつぐみ療育園】支援事例⑧気持ちの切り替えが苦手【児童発達障害・放課後等デイサービス】

    ・年齢:年中

    ・性別:男児

    ・お子さまの様子:

    視界に気になるものがあると、集中できないことが多いことがあります。また、一方的にこちらに話し続けることがよくみられます。

    まずは、タイマーを使用し、タイマーがなったら次の行動に移すことを、繰り返して活動するようにしました。

    他にも、行動の見通しがたてられるように、終わりの時間と次の予定を、常に伝えるようにしました。

    今現在では、自分でタイマーを確認して、行動の切り替えができる場面が増えてきています。

    上記の様な支援の他にも、様々な特性の子の支援を実施しておりますので、お子さまのことでお悩みがある場合、ちょっとしたご相談などでも、お気軽にお問い合わせください。

    【杜のつぐみ療育園】他の支援事例の記事ご紹介!

    杜のつぐみ療育園では

    ・コミュニケーションが苦手な子
    ・行動コントロールが苦手な子
    ・気持ちのコントロールが苦手な子
    ・変化に敏感な子
    ・注意散漫になりやすい子

    上記のお子様に対し、見守るだけではなく

    ・楽しくお話できたら、「楽しくお話できたね。」
    ・おもちゃを貸してくれたら「貸してくれて優しいね。」

    等々、話をする中で「自己肯定感」が高くなる様な、接し方を意識しております。

    また、お子様それぞれの特性に合わせた、課題を考え計画に沿っての支援を行っております。 

    まずはちょっとしたことでも、お気軽にお問い合わせください!

    関連記事

    コメント

    この記事へのトラックバックはありません。

    最近の記事
    おすすめ記事
    1. 【杜のつぐみ保育園 富沢園・8月】みんなで楽しく♪梅シロップ作りイベント【仙台市】

    2. 【杜のつぐみ保育園 富沢園・7月お誕生会レポート】手作りケーキ&特別おやつで笑顔いっぱいの誕生日会【仙台市】

    3. 保育園での様子と家での癇癪が違う?発達障害の見え方と支援のポイント【グレーゾーン】

    4. 視覚過敏・聴覚過敏とは?子どもの「音や光に敏感」が気になる保護者の方へ|HSP・発達障害との関係と支援方法も解説

    5. 一歳半の「つま先歩き」は心配?成長の個性?:医学・発達支援の視点からの総合解説【発達障害との関連性】

    1. 【杜のつぐみ保育園 富沢園・8月】みんなで楽しく♪梅シロップ作りイベント【仙台市】

    2. 【杜のつぐみ保育園 富沢園・7月お誕生会レポート】手作りケーキ&特別おやつで笑顔いっぱいの誕生日会【仙台市】

    3. 保育園での様子と家での癇癪が違う?発達障害の見え方と支援のポイント【グレーゾーン】


    みんなの笑顔食堂 SNS(Instagram)

    杜のつぐみ保育園 SNS(Instagram)