杜のつぐみ療育園 ブログ

【杜のつぐみ療育園安土園】安土駅からイオン近江八幡店へお出かけ!お金の使い方や計算をする力を養おう!【児童発達障害】

    こんにちは!杜のつぐみ療育園安土園Y先生です!

    今回は、杜のつぐみ療育園安土園にて、安土駅、イオン近江八幡店へお出かけしてきました!
    お出かけ体験で成長した姿をぜひご覧ください!

    安土駅、イオン近江八幡店へお出かけする目的

    今回のお出かけでは、切符を購入して、お金の使い方や計算する力を養います。
    みんなでお出かけすることで、順番を守るなどのルールもきちんと守って行動が出来ました!

    安土駅では切符を購入するよ!

    先に職員と共に切符を購入した児童が、券売機の使い方を他の児童に教える姿も見られました!

    また、改札を通る時や切符を購入する際には一列に並び順番を守る事ができました。

    イオン近江八幡店では、ゲームセンターで両替体験!

    イオン近江八幡店では、ゲームセンターで両替を体験したり、各児童がお昼ごはんに必要な金額を把握して、何円までなら使う事ができるかを、職員にも確認しながらゲームに挑戦していました。

    友達を誘いながら一緒にゲームに挑戦して、一緒に遊べて楽しかったね!

    お昼ごはんを購入する時は、メニュー表を指さししながらお店の人に注文することができました。
    次はどこにお出かけしようかな?次回のお出かけ報告もぜひお楽しみください!

    お子さまのことでお悩みがある場合、ちょっとしたご相談などでも、お気軽にお問い合わせください。
    杜のつぐみ療育園では

    ・コミュニケーションが苦手な子
    ・行動コントロールが苦手な子

    ・気持ちのコントロールが苦手な子
    ・変化に敏感な子
    ・注意散漫になりやすい子

    上記のお子様に対し、見守るだけではなく

    ・楽しくお話できたら、「楽しくお話できたね。」
    ・おもちゃを貸してくれたら「貸してくれて優しいね。」

    等々、話をする中で「自己肯定感」が高くなる様な、接し方を意識しております。

    また、お子様それぞれの特性に合わせた、課題を考え計画に沿っての支援を行っております。 まずはちょっとしたことでも、お気軽にお問い合わせください!

    お問い合わせフォーム

      関連記事

      コメント

      この記事へのトラックバックはありません。

      最近の記事
      おすすめ記事
      1. 【プロが解説】広汎性発達障害とは?特徴や定義をわかりやすく解説【児童・子ども】

      2. 【プロが解説】発達障害の種類一覧と原因について:症状から対策まで詳しく解説【児童・子ども】

      3. 発達障害と体幹の関係とは?原因と改善方法を徹底解説【体幹弱い?体がぐにゃぐにゃ?なぜ?】

      4. 【健常児・発達障害】1歳・1歳半・2歳の子どもが物を並べる理由:発達支援アドバイス【おもちゃ・並べるのが好き】

      5. 【専門家が解説】赤ちゃんの成長が早すぎる?寝返りが早いなどの発達障害にまつわる疑問を徹底紹介

      1. 【プロが解説】広汎性発達障害とは?特徴や定義をわかりやすく解説【児童・子ども】

      2. 【プロが解説】発達障害の種類一覧と原因について:症状から対策まで詳しく解説【児童・子ども】

      3. 発達障害と体幹の関係とは?原因と改善方法を徹底解説【体幹弱い?体がぐにゃぐにゃ?なぜ?】


      みんなの笑顔食堂 SNS(Instagram)

      杜のつぐみ保育園 SNS(Instagram)